お問い合わせ

筋膜整体『grit』

0527208591

お問い合わせ

お身体の慢性的な不調でお悩みの方(筋膜整体)

お身体の慢性的な不調でお悩みの方(筋膜整体)

肩こり

お身体の慢性的な不調でお悩みの方(筋膜整体)

2019.09.25

肩こりは、今では現代病ともいえる症状ですね。

 

その原因

筋肉のコリだけではありません。

筋肉を覆っている、筋膜の癒着・捻じれが大きく

影響しています。

 

『日常の習慣}について、覚えはありませんか?

・猫背である

・足を組む

・片側の肩にばかり、カバンをかける(持つ)

・仕事などで重たい荷物を持つ

などなど・・・・。

こうした習慣が筋膜の癒着・ねじれを生み出します。

肩につながる筋肉だけでもたくさんあります。

【前側(フロント)】

大胸筋

上腕の屈曲・内転・呼吸を補助するといった動き、手の体重を乗せた時に身体を支える。

三角筋

前や横、後ろに腕を上げる、物を持ち上げる動作の時に働く。

広頚筋

下唇を下方へ引く、頸部や鎖骨の皮膚を上に引き上げるといった動き

胸鎖乳突筋

頭部を左右に傾ける、ひねるといった動作に働く。

斜角筋

呼吸の補助、首を前や横へ動かすときに使う

【後ろ側(バック)】

僧帽筋

上・中・下部に分かれる。頭、肩甲骨の動きに関与、バンザイをするなどの動作時に使う。

菱形筋

肩甲骨を寄せる、物を手前に引くといった動作時。

肩甲挙筋

肩をすくめる、振り返るなどの動作時に働く。

頭半棘筋

上を向くときに使う。

 

これだけの部位の筋肉を触りながら

どこが、強く癒着しているのか?ねじれているのか?

捻じれている原因がどこから来ているのか?

など、問診などから日常生活の習慣

強くかかる負荷を予測し、検査触診などで

身体を確認していきながら、施術していきます。

 

施術後、コリで支えていた腕の重み、などが

ずっしり感が出てきます。

これが癒着が取れた証拠などです。

癒着や捻じれがとれた可動域がひろがり

じんわり血流が回復してくる感覚を味わってみませんか?

 

 

 

ご予約はこちらから